旅行好きのための国内旅行業務取扱管理者ガイド

令和4年過去問解説 全問対応しました 「趣味は旅行です」から1ランク上を目指す方へ!

MENU

【過去問解説】  都道府県組み合わせ(美術館・記念館・観光地) (令和3年出題)

過去問まとめ(リンクページ)はこちら

この問題では著名人の記念館(または美術館)を取り扱っています。
一般的には出身地に建てられていることが多いイメージですが、そうでない実例も。やはり一箇所一箇所きちんと覚えておく必要があるようです。

令和3年 国内実務 問題9(2) 配点2点/100点

以下の設問の組合せについて、該当する答を、選択肢の中から1つ選びなさい。
次の美術館・記念館と観光地の組合せのうち、その所在地が同じ都道府県でないものはどれか。

選択肢ア.
相田みつを美術館 - 湯島聖堂

選択肢イ.
渋沢栄一記念館 - 足利学校

選択肢ウ.
平山郁夫美術館 - 縮景園

選択肢エ.
手塚治虫記念館 - 玄武洞

 

 

この問題の正解(同じ都道府県でないもの)は選択肢イ.です。

渋沢栄一記念館(しぶさわえいいちきねんかん)は氏の出身地である埼玉県深谷市にあります。各種資料・写真や肉声テープが展示されており、生家とともに観光スポットになっています。
なお、東京都北区にある「渋沢史料館」は同じく渋沢栄一の関連資料を展示していますが別の施設です。
これに対して足利学校(あしかががっこう)は栃木県足利市です。平安時代の創設と言われ(所説有り)、日本最古の学校として儒学兵学などの発展に貢献しました。


 

選択肢ア.は東京都の組み合わせです。
相田みつを美術館(あいだみつを びじゅつかん)は東京都千代田区東京国際フォーラム)にあります。現在も館長である長男の相田一人氏が「父の書を広く知ってもらいたい」との信念から東京の銀座(その後移転)に開館しました。
湯島聖堂(ゆしませいどう)は東京都文京区です。将軍徳川綱吉によって建てられた孔子廟であり、かつ学問所でもありました。「日本の学校教育発祥の地」とも称されています。

選択肢ウ.は広島県うしの組み合わせです。
平山郁夫美術館(ひらやまいくおびじゅつかん)は広島県尾道市生口島(いくちじま)にあります。生口島は近年「レモンとアートの島」を売り文句にしており、平山郁夫美術館もその一翼を担っています。
縮景園(しゅっけいえん)は広島市にある庭園です。元々は広島藩主による大名庭園で、池に浮かぶ島々や渓谷などの情景を巡る回遊式庭園として知られています。

選択肢エ.は兵庫県の組み合わせです。
手塚治虫記念館(てづかおさむきねんかん)は兵庫県宝塚市にあります。氏の没後に設立され、館内では資料展示の他、アニメ全作の視聴ができることでも知られています。
玄武洞(げんぶどう)は兵庫県豊岡市にある景勝地です。過去の噴火により形成された玄武岩の層が河川の浸食によって露出し、現在の景観を生み出しています。


 

過去問まとめ(リンクページ)はこちら