旅行好きのための国内旅行業務取扱管理者ガイド

令和4年過去問解説 全問対応しました 「趣味は旅行です」から1ランク上を目指す方へ!

MENU

【過去問解説】 大歩危・小歩危ほか (令和3年出題)

過去問まとめ(リンクページ)はこちら

"愛称付き"空港問題もいよいよ最後の1問となりました。
組み合わせの相方は景勝地ですね。比較的わかりやすい内容となっています。

令和3年 国内実務 問題6(5) 配点2点/100点

次の文章を読み、以下の設問について該当する答を、選択肢の中から1つ選びなさい。
(注)作問の都合上、各空港の愛称名における所在地は省略している。
(例:出雲縁結び空港 → 縁結び空港)

国内の空港には、地域の特徴を印象付け人々に親しまれやすくすることなどを目的として、ユニークな愛称をつけたものも多い。
縁結びの神様で知られる(a)出雲大社に近いことから"縁結び空港"の愛称を持つ出雲空港や、タンチョウの生息する地域にふさわしく"たんちょう空港"の愛称をもつ 空港など、地域を代表する観光資源を表した愛称も多い。
他にも、地域にゆかりのある昔話にちなんだ(b)"桃太郎空港"や、この地域の方言で「新鮮な」を意味し地元の海産物をイメージさせる(c)"きときと空港"、地域の有名な祭りにちなんだ(d)"阿波おどり空港"など、ユニークな愛称は地域の観光資源を印象付けるのにも役立っている。

◎問題
下線(d)と同じ都道府県にある景勝地は、次のうちどれか。

選択肢ア. 大歩危小歩危
選択肢イ. 桂浜
選択肢ウ. 蘇洞門
選択肢エ. 瀞峡

 

 

正解は選択肢ア.の大歩危小歩危(おおぼけ・こぼけ)です。

阿波おどり空港はもはや説明の必要もないでしょうが、徳島県徳島空港のことです。
かつては名古屋や大阪路線(関西空港便も存在した)も飛び交った徳島空港ですが、本州四国連絡橋などで交通事情が変化した現在は、東京羽田線、福岡線と季節便を残すのみとなっています。

大歩危小歩危は同じ徳島県三好市にあり、吉野川にできた渓谷です。大歩危小歩危の間は数キロ離れています。
名称は諸説ありますが「大股で歩くと危ないから大歩危」「小股で歩いても危ないから小歩危」とも言われます。祖谷地方と呼ばれる内陸の観光地で、"かずら橋"などと合わせたセット観光が人気です。


 

選択肢イ.の桂浜(かつらはま)は高知県高知市にある太平洋に面した海岸です。坂本龍馬像で有名ですね。
高知市内には他に高知城はりまや橋などの人気観光地があります。

選択肢ウ.の蘇洞門(そとも)は福井県小浜市です。
洞門や断崖が並ぶ景勝地で、小浜市街にある港から遊覧船で周遊観光します。 

選択肢エ.の瀞峡(どろきょう)は熊野川流域にある渓谷ですが、エリアは奈良県十津川村)・和歌山県(北山村と新宮市)・三重県(熊野市)にまたがります。
かつてはウォータージェット船と呼ばれる観光船が旅行客を楽しませていましたが。現在は運行休止中で復活が望まれます。


 

過去問まとめ(リンクページ)はこちら