旅行好きのための国内旅行業務取扱管理者ガイド

令和4年過去問解説 全問対応しました 「趣味は旅行です」から1ランク上を目指す方へ!

MENU

【過去問解説】 恵林寺ほか (令和3年出題)

過去問まとめ(リンクページ)はこちら

ここからは再度令和3年問題の解説に取り組んでまいります。
最新の令和4年問題をご覧になりたい方は、すぐ上にある「過去問まとめ」リンクをご利用ください。

令和3年 国内実務 問題5(3) 配点2点/100点

以下の設問について、該当する答を、選択肢の中から1つ選びなさい。
日本三景でもある松島にある奥州随一の禅宗の寺院で、伊達政宗の創建といわれる本堂や台所の役割を持つ庫裡(くり)が国宝に指定されている寺院は、次のうちどれか。

選択肢ア. 恵林寺
選択肢イ. 瑞巌寺
選択肢ウ. 中尊寺
選択肢エ. 立石寺

 

 

寺院選択問題ですが、選択肢に割とメジャーどころが集まっている上に、ヒントもわかりやすいのですぐに解けた方も多かったことでしょう。

この問題の正解(当てはまるもの)は選択肢イ.の瑞巌寺(ずいがんじ)です。

日本三景松島」「伊達政宗」から導き出せますね。瑞巌寺宮城県松島町にある臨済宗妙心寺派の寺院です。
元々は延福寺(当時は天台宗)、円福寺という別の名の寺院でしたが、伊達政宗の手によって再興され全面改築により瑞巌寺となりました。
よって、国宝の本堂・庫裏を含め、境内の建物はほぼ全てこの時代のものです。
また、松島の小島にある五大堂も瑞巌寺の一部(境外仏堂)となっています。


 

選択肢ア.の恵林寺(えりんじ)は山梨県甲州市(塩山地区)にあり、同じく臨済宗妙心寺派です。
武田氏の菩提寺としても有名で、武田信玄のお墓もここにあります。
ちなみに、東京の六義園(りくぎえん)の造営者である柳沢吉保は、甲斐源氏一族からの出身であり、地元由縁である恵林寺に恩恵を注ぎ、その支えとなっていました。

選択肢ウ.の中尊寺(ちゅうそんじ)は、岩手県平泉町にある天台宗寺院です。
世界遺産「平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―」の構成資産の一つでもあり、国宝である金色堂が特に有名です。

選択肢エ.の立石寺(りっしゃくじ)は、山形市にあり、こちらも天台宗寺院です。
断崖絶壁に建つところから付いた「山寺」という呼び名の方が通じやすいでしょう。松尾芭蕉の「閑さや岩にしみ入る蝉の声」の句で知られています。


 

余談ですが、恵林寺を除く、瑞巌寺中尊寺立石寺松尾芭蕉奥の細道」での縁もあり、2003年に「みちのく古寺巡礼 四寺廻廊」という巡礼観光コースを発足させています。"四寺"のもう一つは平泉の毛越寺(もうつうじ)です。

過去問まとめ(リンクページ)はこちら