旅行好きのための国内旅行業務取扱管理者ガイド

令和4年過去問解説 全問対応しました 「趣味は旅行です」から1ランク上を目指す方へ!

MENU

【過去問解説】 貸切バスの運賃・料金計算その1 (令和3年出題)

過去問まとめ(リンクページ)はこちら

今回の過去問解説は、貸切バスの運賃や料金の計算方法について取り上げてみます。
こちらの問題をどうぞ。

令和3年 国内実務 問題1(1) 配点4点/100点

貸切バスによる運送に関する以下の設問について、選択肢の中から答を1つ選びなさい。
次の内容で大型車の貸切バス(本設問において、以下「大型バス」という。)とフェリーを利用するとき、契約責任者が負担するこの利用に係る費用の合計額について、資料に基づき正しいものを1つ選びなさい。
(注1)「一般貸切旅客自動車運送事業標準運送約款」「海上運送法第9条第3項の規定に基づく標準運送約款(フェリーを含む一般旅客定期航路事業に関する標準運送約款)」によるものとする。
(注2)大型バスの運賃は、「一般貸切旅客自動車運送事業の運賃・料金の変更命令について(平成26年3月26日付 関東運輸局長公示)」によるものとし、運賃の種類は時間・キロ併用制運賃とする。
(注3)この利用に係る大型バスの運賃の割引はないものとする。
(注4)この利用に係る大型バスの料金は考慮しないものとする。
(注5)この利用に係る大型バスの運転者は1名とし、当該運転者はフェリーの2等船室に乗船するものとする。
(注6)この大型バスの乗客はフェリーに乗船しないものとする。
(注7)消費税の計算は行わないものとする。

◎大型バスの利用内容
・走行時間は8時間である。
・走行時間には回送中にフェリーを利用した航送にかかる1時間が含まれている。
・走行距離は150キロである。

◎資 料
・この大型バスの時間制運賃は1時間あたり5,000円とする。
・この大型バスのキロ制運賃は1キロあたり200円とする。
・このフェリーにおける大型バスの自動車航送運賃は10,000円とする。

選択肢ア.
時間制運賃 7時間×5,000円=35,000円 ・・・ ①
キロ制運賃 150キロ×200円=30,000円 ・・・ ②
①+② より  65,000円

選択肢イ.
時間制運賃 9時間×5,000円=45,000円 ・・・ ①
キロ制運賃 150キロ×200円=30,000円 ・・・ ②
①+② より 75,000円

選択肢ウ.
時間制運賃 8時間×5,000円=40,000円 ・・・ ①
キロ制運賃 150キロ×200円=30,000円 ・・・ ②
自動車航送運賃 10,000円 ・・・ ③
①+②+③ より 80,000円

選択肢エ.
時間制運賃 10時間×5,000円=50,000円 ・・・ ①
キロ制運賃 150キロ×200円=30,000円 ・・・ ②
自動車航送運賃 10,000円 ・・・ ③
①+②+③ より 90,000円

 

 

「貸切バスなんて手配したことないし、わかんないよー」という声も聞こえてきそうです。

かつての私もそうでした。そして今だって似たようなもんです。
自分や知り合いの旅行で貸切バスを使うケースはありますが、宿泊を伴う場合などでは旅行業者にまるごと頼んでしまうことが多く、バス単体の手配はレアです。
ですが、手配の仕方をちゃんと知ってさえいれば、アマチュアでも(プロの旅行業者でなくても)バス会社と直接契約できますし、いつか訪れる機会のために知っておいても損は無いかと思います。

というわけで解き方を見ていきましょう。
貸切バスの運賃・料金は主に下記の4種類で構成されます。

1.時間制運賃
わかりやすく言えば、バス及び乗務員の"拘束時間"に基づく運賃計算。具体的には「乗車時間」(乗客の乗車から下車まで)だけでなく、バスが営業所から出庫して帰着入庫するまでの回送時間を含みます(この総合計を「走行時間」と呼びます)。さらに約束事として、無条件で2時間分をプラス。これは出庫前の点検1時間と帰着後の点検1時間を確保する目的であり、法で定められています。
この設問では「走行時間は8時間である」(走行時間=乗車時間+回送時間)と明記されているので、あと必要なのは点検のプラス2時間です。
よって、時間制運賃の計算に必要な時間数は10時間となります。

アレ? もう答が一つに絞れちゃいましたね。正解は選択肢エ.です。

まあいいでしょう^^; 他の3つの要素についても見ていきますね。

2.キロ制運賃
単純にバスが走った距離、と考えてほぼ間違いないです。出庫から乗車地、下車地から入庫までの回送部分のキロ数を足すのもお忘れなく。ちなみに10キロ未満の端数は10キロ分として繰り上げして計算します。
(言い忘れてましたが、先ほどの時間制運賃にも繰り上げあります。端数が30分以上ある場合は1時間分に繰り上げ。セットで覚えておきましょう。)
この設問では。。。 選択肢ア.~エ.まで全部同じ内容ですね。選ぶ意味無し。
一応添えておくと、フェリーで航送されている間はバスは走ってないので、そこは距離に含まれません。まあ設問に「走行距離は150キロである」と書いてありますし、今回はそのまま計算に用いて問題ありません。

3.付帯料金
特殊な契約利用をした場合の追加料金設定です。「深夜早朝運行料金」「交替運転者配置料金」はここでは詳しい説明を省きますが、まあ読んで字の通りです。「特殊車両割増料金」は例えば"リフトバス"を指定した際に必要となります。
この設問では該当する料金の記述はありませんでした。

4.その他実費負担分など
上記に挙げた運賃・料金以外で、顧客のニーズに応えるために発生する経費類は基本的に利用者負担となります。
この設問のケースでは「自動車航送運賃」が発生していましたね(選択肢ウ.とエ.に登場)。他には高速・有料道路代や駐車場代などが代表的な例です。

今回の出題は比較的簡単なパターンでした。
「走行時間」「走行距離」が最初から明記されているので、そこからの先の計算だけで単純です。
ヒネリもなく、最初の時間制運賃だけで正解が導けちゃってたし。。。

貸切バス問題で、もうちょっと骨のある過去問は他にもあります。ぜひそちらも見ていってください。

過去問まとめ(リンクページ)はこちら